今月の法話

十三仏信仰

十三仏(じゅうさんぶつ)は、あまたの御仏さまの中でも、私たちにもっとも身近で、古くから信仰されるの尊い仏さまたちです。この世に生きる我々のお守り本尊であると同時に、来世の、つまり先祖供養の仏さまでもあり、年忌の際には必ず御本尊として拝まれています。日本の仏教では、亡くなった人は、葬儀によって仏弟子となり、十三の仏さまを巡って仏徳を授かり、その福徳を遺族・子孫に授けながら成仏していくとされます。遺族は、亡くなった人のために仏さまに供養するのに、特に功徳があるとされる日を「忌日(きじつ)」として、追善供養の法要(法事)を営んだり墓参をしたりしてきました。皆様もご法事の折には、そのご法事の守り本尊をご確認の上、ご供養されることをお勧めいたします。

十三仏名 御眞言
不動明王 初七日忌 のうまく さまんだ ばざらだん かん
釈迦如來 二七日忌 のうまく さまんだ ぼだのう ばく
文殊菩薩 三七日忌 おん あらはしゃ のう
普賢菩薩 四七日忌 おん さんまや さとばん
地蔵菩薩 五七日忌 おん か か か びさんまえい そわか
弥勒菩薩 六七日忌 おん まい たれいや そわか
薬師如來 七七日忌 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
觀音菩薩 百か日忌 おん あろりきゃ そわか
勢至菩薩 一周忌 おん さん ざん ざん さく そわか
阿弥陀如來 三回忌 おん あみりた ていぜい から うん
阿關如來 七回忌 おん あきしゅびや うん
大日如來 十三回忌 おん ばざら たど ばん(こんごうかい)
虚空藏菩薩 三十三回忌 おん ばざら あらたんのう おん たらく そわか

>> タップで電話をかける <<

Copyright (C) 真言宗智山派 護國山東養寺 - 埼玉県川口市. All Right Reserved.